ChatGPTが先生!?365日後に副業で月10万円稼ぐ方法 インフルエンサーの道をめざすとしたら?_009

前回のCHAT GPT先生に質問した回答を読んでみて感じたことがありました。

なんだか、労働集約型副業に思えてきました。逆に、コンテンツを販売し、SNSで宣伝し、インフルエンサーになるストーリーを目指すとしたら、どのペルソナの方が可能性あると考えられますか?という問いをCHAT GPT先生に投げかけてみました。

📌 労働集約型副業からの脱却:コンテンツ販売+SNSマーケティング+インフルエンサー戦略

「時間を切り売りする労働集約型の副業」から脱却し、コンテンツを作成・販売し、SNSで集客し、インフルエンサーとして影響力を持つ という方向性を考えます。

このビジネスモデルでは、「スキルや情報をデジタル商品として販売し、拡散力を活かして収益を最大化する」 ことが重要になります。


📌 どのペルソナが最も可能性があるか?

「コンテンツ販売 × SNS活用 × インフルエンサー化」を目指すなら、次の 2つのペルソナ が適しています。


🎯 最有力候補:ペルソナ3「クリエイター志向の会社員(佐藤 健一)」

🔹 強み

✅ もともと クリエイティブなスキル(デザイン・イラスト)がある
✅ デザイン・アート分野は SNSでバズりやすい(視覚的に拡散されやすい)
デジタルコンテンツ(イラスト、Tシャツ、NFTアート)を販売しやすい

🔹 目指す収益モデル

  1. デザインやイラストの販売(BOOTH・Pixiv・SUZURI・FANBOX)
  2. SNS(X・Instagram)で作品を発信し、フォロワーを増やす
  3. 自分のノウハウを活かして「デザイン副業の始め方」のコンテンツを販売(note・Udemy・YouTube)
  4. 企業案件(PR案件・スポンサード投稿)を受ける

🔹 可能性がある理由

  • SNSマーケティングと相性が良く、フォロワーが増えれば影響力を持てる
  • 「デザインを販売する方法」「AIを活用したクリエイター副業」などの情報発信をすることで、教育系コンテンツ(講座・教材販売)も可能
  • 作品が売れるだけでなく、「デザインの教え方」で収益を生み出す ことができる

ここで、ヒントに思えたのが、「デザインの考え方」という言葉です。これはNOTEでの記事にするとニーズがありそうに思えます。

しかし、これもコンサルティング的な発想からすれば、価値造像が出来ているか?という面で不十分です。

価値こそ、対価を払う理由となるからです。


🎯 次点候補:ペルソナ1「副業初心者の会社員(田中 翔太)」

🔹 強み

✅ ビジネス・副業系の情報は ニーズが高く、収益性が高い
✅ 「副業で稼ぐ方法」を学びつつ、その過程を コンテンツ化 できる
✅ 「ビジネス×SNS」のジャンルは マネタイズがしやすい

🔹 目指す収益モデル

  1. ブログ+SNS(X・Instagram・YouTube)で「副業成功までの記録」を発信
  2. 収益化が進んだら、そのノウハウを「副業ロードマップ」として販売(note・Udemy・電子書籍)
  3. SNSのフォロワーが増えたら企業案件やPR案件を獲得
  4. オンラインサロンやコンサル(副業初心者向け)で高単価収益化

🔹 可能性がある理由

  • 副業系インフルエンサーは影響力が高く、SNSでの拡散が狙いやすい
  • 副業初心者向けの情報は 長期的に需要が続く
  • 「自分の実践記録」をコンテンツ化しながら、信頼を獲得しやすい

📌 SNSインフルエンサー戦略 × コンテンツ販売の適性まとめ

ペルソナSNSでの影響力を高めやすいか?コンテンツ販売の可能性インフルエンサーになれるか?
ペルソナ3(クリエイター系会社員)★★★★★(視覚的にバズりやすい)★★★★★(デザイン販売+ノウハウ販売)★★★★☆(デザイン系インフルエンサー)
ペルソナ1(副業初心者の会社員)★★★★☆(副業ジャンルは人気)★★★★☆(情報発信で収益化)★★★★★(ビジネス系インフルエンサー)
ペルソナ2(主婦・在宅ワーカー)★★★☆☆(SNS活用は可能だが、ターゲット層が狭い)★★★☆☆(主婦向け情報発信で収益化可能)★★★☆☆(マネタイズの難易度が少し高い)

この表はなかなかの出来栄えですね。ここで、ペルソナ1のケースがインフルエンサーになれる可能性が高いと評価してます。

副業初心者で会社員。情報発信系でかつビジネス系で、インフルエンサーを目指せる可能性がもっともあると分析しています。

とはいえ。「本当か?」という疑問はぬぐえませんが。。

📌 結論

  • 最も可能性が高いのは「クリエイター系会社員(佐藤 健一)」
    視覚的なコンテンツはSNSと相性が良く、販売しやすい。さらに、デザインのノウハウを活かした教育系コンテンツも作れる。
  • 次に可能性が高いのは「副業初心者の会社員(田中 翔太)」
    副業系コンテンツは需要があり、ブログやSNSを育てていけば影響力を持てる。

📌 コンテンツ販売+SNSで収益化するステップ

✅ ステップ1:SNSのテーマを決め、発信を始める

  • クリエイターなら「デザインの作り方・販売方法」
  • 副業系なら「副業の実践記録・成功ノウハウ」

✅ ステップ2:デジタルコンテンツを作成する

  • イラスト、デザイン素材、フォント、テンプレート
  • 副業ロードマップ、電子書籍、オンライン講座

✅ ステップ3:SNSでフォロワーを増やし、コンテンツを販売

  • X・Instagram・YouTube・TikTok で発信し、認知を拡大
  • SNS→自社サイトやBOOTH、noteへ誘導し販売

✅ ステップ4:影響力を活かし、企業案件・コンサルで収益化

  • 企業案件・PR案件を受ける
  • 有料コミュニティやオンラインサロンを運営

📌 まとめ

「SNSで発信しながら、コンテンツを販売し、インフルエンサーを目指す」なら、
🔹 クリエイター系(佐藤 健一) → デザイン販売 × SNS活用でインフルエンサーに
🔹 副業系(田中 翔太) → 副業ノウハウ × SNS発信でビジネスインフルエンサーに

この2名が最も可能性が高い!
どちらの方向性で進めるのが良さそうですか? また、もっと詳しく戦略を深掘りしたい点があれば教えてください!

そして、結論です。

結果は「デジタルコンテンツの作成」

ここを軸にSNSで発信し収益化を目指すというストーリーが示されたわけです。

なるほど。じつはこの路線は、このブログの企画案の根底にあるストーリーと重複します。

思ったより早く結論が出てしまった気がします。

一旦ストーリをまとめて次のステップに進むことにします。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です